インプラント

インプラント後の歯が揺れる原因とは?対処法とともに解説

投稿日:

インプラント後の歯が揺れる原因とは?対処法とともに解説

インプラントは歯を失った部分に人工の歯根を埋め込み、新しい歯を作る治療方法です。
近年はインプラントの技術が向上したことで、一度歯を失ってもしっかりと物を噛めるまでに回復できるようになりました。

一方でインプラント治療をした後に、歯が揺れるというトラブルが存在します。
少数ケースではあるものの、実際に歯が揺れているのであれば、とても不安ですよね。

本記事では、インプラント後の歯が揺れる原因と、その対処法について解説していきます。
インプラント後の歯の揺れで悩んでいる人は、ぜひ参考にしてください。

インプラント後の歯が揺れる原因と対処法

インプラント後の歯が揺れるのには、下記の3つの原因が考えられます。

  1. インプラントの被せ物が揺れる
  2. インプラント周囲炎で歯が揺れる
  3. 歯ぎしりややかみ合わせで揺れる

それぞれ対処法とともに詳しく解説していきます。

インプラントの被せ物が揺れる

インプラントは歯根を骨に埋め込んでいるため、本体そのものが動くというケースがそもそも珍しいです。
しかしインプラント本体ではなく、インプラントの被せ物が揺れるというケースが存在します。

インプラント本体と被せ物の固定はネジ締結です。
このネジが緩んでいると、歯が揺れているように感じます。
ネジが緩んだ状態を放置しておくと、力が加わった際にネジ部が破損してしまう可能性もあるため、早めの修理が望ましいです。

対処法

歯科医院にてネジの緩みを調整してもらえば、揺れはなくなります。
頻繁に被せ物が揺れるようであれば、強めに締結してもらいましょう。

インプラント周囲炎で歯が揺れる

インプラント周囲炎とは、インプラント周辺が細菌感染し、炎症を起こすことです。
炎症でインプラント周辺の歯肉が衰退すると、インプラント本体が揺れるようになり、最悪の場合はインプラント本体が抜けてしまうこともあります。

インプラント周囲炎の主な原因は歯石やプラークに潜む細菌です。
口内のケアが不十分だと、歯石やプラークが増え、インプラント周囲炎が発症しやすくなります。

対処法

骨が残っていれば再度インプラントを埋め込む処置が可能なので、まずは歯科医院にて診察を受けましょう。
また日頃から正しい頻度・正しい方法での歯磨きを心掛け、口内を清潔に保つことも大切です。

歯ぎしりやかみ合わせで揺れる

歯ぎしりやかみ合わせの悪さでインプラント本体に負荷が加わり続けると、インプラントが揺れる場合があります。
歯ぎしりやかみ合わせの悪さは自覚が難しいため、インプラントが揺れている原因に気づきにくいかもしれません。

対処法

多少の揺れであればインプラントの調整のみで対処できますが、インプラントが抜けるほどのダメージを受けている場合は、再度埋め込みが必要な場合もあります。いずれの場合も、まずは歯科医院にて診察を受けましょう。

また早めに矯正歯科で歯ぎしりやかみ合わせを改善しておき、インプラントへの負荷がかからないようにしておくのも大切です。

インプラントを長持ちさせるためのポイント

インプラントを長持ちさせるためのポイント

インプラント治療を行なった後は、インプラントを長持ちさせるために口内ケアを心掛ける必要があります。
具体的には、インプラント治療を行なった後は以下のポイントを心掛けましょう。

丁寧に歯磨きをする

丁寧な歯磨きは、インプラントを長持ちさせるための基本中の基本です。
歯磨きが不十分だとインプラント周囲炎のリスクが高まり、インプラントの寿命も短くなります。

インプラントを埋め込んでいても、歯磨きの方法は通常と同じです。
以下の「正しい歯磨きの方法」を参考に、日頃から丁寧な歯磨きを心掛けましょう。

正しい歯磨きの方法

  • 歯ブラシは「やわらかめ」を選ぶ。
  • 歯ブラシの毛先を、歯と歯ぐきの境目に向けて45°の角度で立てる
  • 軽い力で1~2歯ずつ、1~2ミリ幅間隔で小刻みに磨く
  • 食べたら40分以内に歯磨きをする

定期的な検診を受ける

定期的な検診でインプラント部やかみ合わせのチャックを受けることも、インプラントを長持ちさせるためには大切です。
早めに不具合が見つかれば、簡単な治療で対処ができます。

また検診時に歯石や歯磨きで落とせない汚れを落としてもらえば、インプラント周囲炎の予防にも繋がります。

健康的な生活を心掛ける

体が不健康だと、細菌に対する免疫力が落ちるため、インプラント周囲炎にもかかりやすくなります。
規則正しい生活や栄養バランスのとれた食事を心掛け、健康な体を保つことが大切です。

まとめ

インプラントが揺れる原因は複数ありますが、早めに不具合が見つかれば、症状が進行する前に対策が施せます。
違和感を感じた時点で、早めに歯科医院で状態をチェックしてもらうことが大切です。

また日頃の心掛けで、インプラントの揺れは対策できます。
インプラント治療後も口内ケアを心掛け、末長く健康な歯を保ちましょう。

 

三重県津市の歯科「はやし歯科医院」院長略歴

 

林 徹

■経歴
朝日大学歯科部卒業
■所属学会

日本矯正歯科学会会員

日本口腔インプラント学会 専修医
・ICOI国際インプラント学会会員
ISOI国際口腔インプラント学会認定医

・Nobelバイオケアコース修了
・明海大学・朝日大学生涯研修修了
・Ormcoコース研修修了
・ITIコース研修修了

・朝日大学歯科部インプラント学分野 非常勤助教
・朝日大学附属病院認定医
・昭和大学歯科病院臨床研修指導医

日本歯科医師会会員
三重県歯科医師会会員
津市歯科医師会会員

ー メディア監修 ー

hitotema(運営元:伊藤忠エネクス株式会社)
https://hito-tema.net

はやし歯科医院の診療科目

はやし歯科医院では小さなお子様からお年寄りまで、地域の皆様に信頼される医療を提供することを心がけております。

歯科口腔外科

インプラント

インプラント治療は1本の歯がなくなった場合から全部の歯がなくなった場合まで、適用できる治療方法です。

顎関節症・顎変形症

顎(あご)の痛みなどのお悩みを治療いたします。

口腔粘膜疾患

主な疾患として前癌病変の白板症、紅板症、アフタ性口内炎、カンジダ感染症があります。

親知らずの抜歯

親知らずの抜歯が適用されるのは、歯並びに悪影響をおよぼしたり、虫歯や炎症、痛みなどを引き起こしていたりするケースです。

小児歯科

0歳からの虫歯予防

小児歯科とは、成長発育期にある子どもの虫歯の予防や治療を行う診療科です。対象となる子どもの年齢に特別な定めはありませんが、基本的には0歳から中学生くらいまでのお子様を対象としています。

小児矯正

子どもにやさしい歯並び矯正「床矯正装置」

ホワイトニング

NITEホワイト エクセル

「NITEホワイト・エクセル」は短期間で安全にかつ効果的にホワイトニングが行えるシステムです。歯科医師により作製された透明なマウストレーに「NITEホワイト・エクセル」ジェルを用いて使用することができます。

矯正歯科

矯正歯科とは、悪い歯並びや、噛み合わせが綺麗に揃っていない状態を改善し、きれいな歯ならびにする歯科治療のことです。

予防歯科PMTC

PMTCとは、歯科衛生士による専門機器を用いた歯のクリーニングの事です。毎日のブラッシングだけではどうしても綺麗にできない歯の汚れを、プロによる歯のクリーニングで美しくします。

電話予約・お問い合わせはこちら

電話番号:059-234-0118

午前9:30-12:00 〇※1 休診
午後14:00-19:00 〇※2 休診

※1 土曜日・日曜日の午前は9:00-12:00
※2 土曜日の午後は14:00-17:00

アクセス情報

〒514-0817
三重県津市高茶屋小森町356-2

ストリートビューで院内ツアー

-インプラント

Copyright© 歯医者が教える歯の色々 , 2024 All Rights Reserved.