その他 虫歯

子どもへフッ素塗布はいつ頃から大丈夫?時期や間隔

投稿日:

子どもへフッ素塗布はいつ頃から大丈夫?時期や間隔

フッ素には虫歯菌の抑制や歯を強くする効果があり、子どもの歯への塗布も有効とされています。

しかし一方で、子どもに対していつ頃からどの程度の間隔でフッ素を塗布すべきか、よく分かっていない人も多いでしょう。

そこで本記事では、子どもへのフッ素塗布を始めるタイミングや、適切な間隔について解説します。
子どもの歯にフッ素を塗布してあげようと検討している人は、ぜひ参考にしてください。

子どもへのフッ素塗布は3ヶ月〜6ヶ月に1度の間隔で行うべき

歯科医院で子どもの歯にフッ素を塗布する場合、間隔は3ヶ月〜6ヶ月に1度くらいが理想です。
歯科医院で使う薬剤にもよるので、細かいスケジュールは歯科医師と相談してください。

ちなみに自宅でフッ素入りの歯磨き粉を使う場合は、フッ素濃度が薄いので、毎日でも問題ありません。
歯科医院で塗布するフッ素は濃度が濃いものの、少しずつ効果が薄れていくため、3ヶ月〜6ヶ月に1度の塗布が必要です。
継続的に塗布し続けるほど、効果が期待できます。

定期検診と一緒に、フッ素の塗布を実施しましょう。

子どもへのフッ素塗布は1歳くらいから始める

子どもへのフッ素塗布は、乳歯が生え揃ったら始められます。
時期的には、1歳を迎えたくらいです。

なお乳歯はいずれ抜け落ちる歯ですが、虫歯対策は必要です。
乳歯が健康に生えていないと、後に生えてくる永久歯の状態や歯並びにも影響します。

早い段階からフッ素を塗布した方が虫歯予防効果は期待できるので、親が責任を持って歯科医院に連れていってあげましょう。

子どもへのフッ素塗布で期待できる効果

子どもへのフッ素塗布で期待できる効果

フッ素は大人だけでなく、子どもの歯にも効果が期待できます。
具体的には、以下のような効果です。

・初期虫歯の治癒
・虫歯菌の活動抑制
・歯を強くする

それぞれの効果について、詳しく解説していきます。

初期虫歯の治癒

フッ素には、歯の再石灰化を助ける効果があります。

再石灰化とは、食事によって溶け出したミネラルが再吸収されることです。
フッ素が唾液中に存在することで、再石灰化は早まります。

結果として、でき始めの初期虫歯の修復が可能です。

虫歯菌の活動抑制

虫歯は、虫歯菌が出す酸で歯が溶かされることで進行します。
歯磨きをしていても、虫歯菌から出る酸はどうしても抑制しきれません。

しかしフッ素は、虫歯菌が出す酸の量を抑制する効果も持っています。
フッ素を塗布しておけば、虫歯予防にもつながります。

フッ素を塗布して、歯磨きプラスアルファの虫歯予防を実施しましょう。

歯を強くする

フッ素は歯の表面のエナメル質と結合し、歯をコーティングしてくれます。
歯をコーティングする結晶は「フルオロアパタイト」と呼ばれ、ミネラルが溶け出しにくくなる効果があります。

エナメル質が溶けにくい歯ができれば、簡単には虫歯になりません。
子どもに虫歯と無縁の生活を送らせてあげるためにも、早い段階でフッ素を塗布してあげるべきです。

なおフッ素を塗布したからといって、虫歯を100%予防できるわけではありません。
虫歯を徹底的に予防するためには、フッ素塗布だけでなく日々の歯磨きや正しい食事も大切です。
フッ素を塗布しただけで安心せず、子どもが健康な歯を保つためのサポートをしてあげましょう。

子どもへのフッ素塗布に危険性はない?

結論から言うと、子どもへのフッ素塗布に危険性はありません。

たしかに「フッ素」でネット検索すると、人体への悪影響を主張する記事をたまに見かけます。
しかし歯医者で使用されるフッ素は、厳密には「フッ化物」と呼ばれる成分です。
フッ素とフッ化物は全く別の性質を有し、フッ化物が体内に入っても悪影響はありません。

もちろん大量に体内に入ると何かしらの影響が出る可能性はありますが、用法・容量を守った使い方なら心配は不要です。
虫歯予防でフッ素を塗布する分には、神経質になる必要はありません。

子どもへのフッ素塗布は自宅でも行える

近年は自宅でフッ素塗布ができる製品が多数販売されています。
歯科医院でフッ素を塗布するのが最も確実ですが、なかなか通院できない場合は、自宅で塗布するのも1つの手段です。

自宅でのフッ素塗布は、泡タイプやジェルタイプなどがあります。
フッ素を塗布した後は水で濯がず、しばらく放置するのが一般的ですが、詳しい使い方は製品の説明書に従いましょう。
フッ素塗布ができる製品は薬局でも販売されているので、チェックしてみてください。

まとめ

子どもへのフッ素塗布は早ければ早い方がよく、乳歯が生えそろった時期が理想です。
3ヶ月〜6ヶ月に1度くらいのペースで塗布する必要があるので、定期検診のタイミングで実施してもらうのがいいでしょう。
虫歯予防のためにも、親が早い段階で歯科医院に連れていってあげることが大切です。

フッ素塗布について疑問点があれば、お気軽に当院までお問い合わせください。
診察前の段階でも、現状の疑問点にお答えします。

 

三重県津市の歯科「はやし歯科医院」院長略歴

 

林 徹

■経歴
朝日大学歯科部卒業
■所属学会

日本矯正歯科学会会員

日本口腔インプラント学会 専修医
・ICOI国際インプラント学会会員
ISOI国際口腔インプラント学会認定医

・Nobelバイオケアコース修了
・明海大学・朝日大学生涯研修修了
・Ormcoコース研修修了
・ITIコース研修修了

・朝日大学歯科部インプラント学分野 非常勤助教
・朝日大学附属病院認定医
・昭和大学歯科病院臨床研修指導医

日本歯科医師会会員
三重県歯科医師会会員
津市歯科医師会会員

ー メディア監修 ー

hitotema(運営元:伊藤忠エネクス株式会社)
https://hito-tema.net

はやし歯科医院の診療科目

はやし歯科医院では小さなお子様からお年寄りまで、地域の皆様に信頼される医療を提供することを心がけております。

歯科口腔外科

インプラント

インプラント治療は1本の歯がなくなった場合から全部の歯がなくなった場合まで、適用できる治療方法です。

顎関節症・顎変形症

顎(あご)の痛みなどのお悩みを治療いたします。

口腔粘膜疾患

主な疾患として前癌病変の白板症、紅板症、アフタ性口内炎、カンジダ感染症があります。

親知らずの抜歯

親知らずの抜歯が適用されるのは、歯並びに悪影響をおよぼしたり、虫歯や炎症、痛みなどを引き起こしていたりするケースです。

小児歯科

0歳からの虫歯予防

小児歯科とは、成長発育期にある子どもの虫歯の予防や治療を行う診療科です。対象となる子どもの年齢に特別な定めはありませんが、基本的には0歳から中学生くらいまでのお子様を対象としています。

小児矯正

子どもにやさしい歯並び矯正「床矯正装置」

ホワイトニング

NITEホワイト エクセル

「NITEホワイト・エクセル」は短期間で安全にかつ効果的にホワイトニングが行えるシステムです。歯科医師により作製された透明なマウストレーに「NITEホワイト・エクセル」ジェルを用いて使用することができます。

矯正歯科

矯正歯科とは、悪い歯並びや、噛み合わせが綺麗に揃っていない状態を改善し、きれいな歯ならびにする歯科治療のことです。

予防歯科PMTC

PMTCとは、歯科衛生士による専門機器を用いた歯のクリーニングの事です。毎日のブラッシングだけではどうしても綺麗にできない歯の汚れを、プロによる歯のクリーニングで美しくします。

電話予約・お問い合わせはこちら

電話番号:059-234-0118

午前9:30-12:00 〇※1 休診
午後14:00-19:00 〇※2 休診

※1 土曜日・日曜日の午前は9:00-12:00
※2 土曜日の午後は14:00-17:00

アクセス情報

〒514-0817
三重県津市高茶屋小森町356-2

ストリートビューで院内ツアー

-その他, 虫歯

Copyright© 歯医者が教える歯の色々 , 2024 All Rights Reserved.