その他 虫歯

子どもの歯科検診はいつから始める?時期と注意点

投稿日:

子どもの歯科検診はいつから始める?時期と注意点

子どもには、虫歯と無縁の生活を送らせてあげたいですよね。
虫歯予防を徹底するには、適切な時期から歯科検診を始めることが大切です。

しかし一方で、
「いつから子どもを歯科検診に連れて行けばいいの?」
と疑問に思っている人も多いでしょう。

そこで本記事では、子どもを歯科検診に連れて行く適切なタイミングを解説します。
歯科検診時の注意点も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

子どもの歯科検診はいつから始める?

結論から言うと、子どもの歯科検診は歯が生え始めた頃から行くべきです。
時期的には、生後6〜9月くらいにあたります。
子どもの歯科検診は、虫歯がないかどうかを確認するのはもちろん、自宅でのケアが十分に実施できているかどうかを確認することも目的です。

ペースとしては、3〜4ヶ月に1回程度。
子どもに虫歯と無縁の生活を送らせてあげるためにも、なるべく早い時期から歯科検診に連れていってあげましょう。

歯科検診は小児歯科がある歯科医院を選ぶ

小児歯科は、小さな子どもを診察する環境が整った場所です。
介護スタッフがいたり、泣き声対策で個室が用意されていたりと、さまざまな工夫がされています。
もちろんお母さんも横で診察の様子を見守ることができます。

また小児歯科を担当する歯科医師は、日々小さな子どもを診察しているので、扱いにも慣れているのが特徴です。
子どもが泣いたり暴れ回ったりしても、スピーディに対応してくれます。

子どもを歯科検診に連れて行く際の注意点

子どもを歯科検診に連れて行く際の注意点

子どもの歯科検診には、いくつかの注意点もあります。
具体的には、以下のような注意点です。

・直前の飲食を避ける
・温度調整しやすい格好を選ぶ
・乳歯しか生えていない段階でも検診を受ける

それぞれの注意点について、詳しく解説していきます。

直前の飲食を避ける

歯科検診の直前にご飯を食べると、子どもの口に器具が入った際、胃の中の食べ物を吐き出してしまう恐れがあります。
特に口に器具を入れられることに慣れていない子どもは、尚更食べ物を吐き出してしまうリスクが高いです。

歯科検診の日は、歯科医院に行く数時間前にご飯を済ませておきましょう。

温度調整しやすい格好を選ぶ

歯科検診に慣れていない子どもは、泣いたり暴れたりすることも想定されます。
激しく泣いたり暴れたりし続けると、脱水症状のリスクも。

そこで子どもを歯科医院に連れて行くときは、温度調整がしやすい格好を選びましょう。
厚手の服やニットなどはなるべく避けてください。

乳歯しか生えていない段階でも歯科検診を受ける

乳歯はいずれ抜け落ち、永久歯へと生え変わりますが、乳歯しか生えていない段階でも歯科検診は受けるべきです。
乳歯の虫歯は、永久歯の質や歯並びにも影響を及ぼします。
また乳歯と永久歯が混在する時期に、永久歯が虫歯になるリスクも高まります。

乳歯が生え始めてきた段階で、親が責任を持って歯科検診に連れていってあげましょう。

歯科検診以外の子どもの虫歯予防

子どもの虫歯予防には歯科検診が重要ですが、他にも心掛けるべき予防はあります。
具体的には、以下のような虫歯予防です。

・親が歯磨きをサポートする
・規則正しい食生活
・虫歯になりにくいおやつを与える
・フッ素を塗布する

それぞれの予防法について、詳しく解説していきます。

親が歯磨きをサポートする

小さな子どもは、自分1人で十分な歯磨きができません。
ある程度子どもが大きくなるまでは、親が仕上げ磨きを実施してあげるべきです。
もちろん子どもの自立を促すために、自分1人で正しい磨き方ができるようにサポートしてあげる必要もあります。

子どもの歯磨きは親がサポートし、磨き残しがないようにしましょう。

規則正しい食生活

食事の時間や回数は、虫歯と大きく関係しています。
1日に何度も食べ物を口にすると、歯の再石灰化が遅れ、虫歯のリスクが高まります。

食事の回数は、朝昼晩の3回が原則です。
おやつをあげる場合は1日1回までとし、時間帯を決めましょう。

子どもの虫歯予防のためには、規則正しい食生活も欠かせません。

虫歯になりにくいおやつを与える

おやつは虫歯の原因になり得ます。
しかし一方で、子どもの栄養補給の役割を果たし、健やかな成長を促すのも事実です。

そこでおやつは、虫歯になりにくいものを選びましょう。
下記に該当するおやつは、虫歯になりやすいのでNGです。

・砂糖を多く含む
・歯にくっ付きやすい
・食べるのに時間がかかる

果物やせんべい、ゼリーなどは上記に該当しないため、与えても大丈夫です。

虫歯予防のためにも、与えるおやつの種類もしっかりと選びましょう。

フッ素を塗布する

フッ素は虫歯菌の活動を抑止するのに加え、歯を強化する効果があります。
大人だけでなく、子どもの歯にも有効です。

フッ素の塗布は、歯科医院で行えます。
歯科検診のタイミングで、一緒に実施してもらうのがいいでしょう。

まとめ

子どもの歯科検診は、乳歯が生え始めたタイミングで実施すべきです。
歯科検診を早く受ければ受けるほど、虫歯予防の効果があります。

子どもの歯科検診は、親が責任を持って受けさせてあげましょう。

 

三重県津市の歯科「はやし歯科医院」院長略歴

 

林 徹

■経歴
朝日大学歯科部卒業
■所属学会

日本矯正歯科学会会員

日本口腔インプラント学会 専修医
・ICOI国際インプラント学会会員
ISOI国際口腔インプラント学会認定医

・Nobelバイオケアコース修了
・明海大学・朝日大学生涯研修修了
・Ormcoコース研修修了
・ITIコース研修修了

・朝日大学歯科部インプラント学分野 非常勤助教
・朝日大学附属病院認定医
・昭和大学歯科病院臨床研修指導医

日本歯科医師会会員
三重県歯科医師会会員
津市歯科医師会会員

ー メディア監修 ー

hitotema(運営元:伊藤忠エネクス株式会社)
https://hito-tema.net

はやし歯科医院の診療科目

はやし歯科医院では小さなお子様からお年寄りまで、地域の皆様に信頼される医療を提供することを心がけております。

歯科口腔外科

インプラント

インプラント治療は1本の歯がなくなった場合から全部の歯がなくなった場合まで、適用できる治療方法です。

顎関節症・顎変形症

顎(あご)の痛みなどのお悩みを治療いたします。

口腔粘膜疾患

主な疾患として前癌病変の白板症、紅板症、アフタ性口内炎、カンジダ感染症があります。

親知らずの抜歯

親知らずの抜歯が適用されるのは、歯並びに悪影響をおよぼしたり、虫歯や炎症、痛みなどを引き起こしていたりするケースです。

小児歯科

0歳からの虫歯予防

小児歯科とは、成長発育期にある子どもの虫歯の予防や治療を行う診療科です。対象となる子どもの年齢に特別な定めはありませんが、基本的には0歳から中学生くらいまでのお子様を対象としています。

小児矯正

子どもにやさしい歯並び矯正「床矯正装置」

ホワイトニング

NITEホワイト エクセル

「NITEホワイト・エクセル」は短期間で安全にかつ効果的にホワイトニングが行えるシステムです。歯科医師により作製された透明なマウストレーに「NITEホワイト・エクセル」ジェルを用いて使用することができます。

矯正歯科

矯正歯科とは、悪い歯並びや、噛み合わせが綺麗に揃っていない状態を改善し、きれいな歯ならびにする歯科治療のことです。

予防歯科PMTC

PMTCとは、歯科衛生士による専門機器を用いた歯のクリーニングの事です。毎日のブラッシングだけではどうしても綺麗にできない歯の汚れを、プロによる歯のクリーニングで美しくします。

電話予約・お問い合わせはこちら

電話番号:059-234-0118

午前9:30-12:00 〇※1 休診
午後14:00-19:00 〇※2 休診

※1 土曜日・日曜日の午前は9:00-12:00
※2 土曜日の午後は14:00-17:00

アクセス情報

〒514-0817
三重県津市高茶屋小森町356-2

ストリートビューで院内ツアー

-その他, 虫歯

Copyright© 歯医者が教える歯の色々 , 2024 All Rights Reserved.